ローズマリーの根が崖を守った |
雨量がかなりあって 南の潮風持ってきました
崖の下は 平井さんの畑です 現在大根が びっしり

下に落ちかかった土も落ち着いてきたので
崖のひび割れを土でつなげて
直しているところです雑草が根を張るのを促します
麦わら帽子は ボタンティア Bさん
下の畑からの画像 「危なかったね~」と平井さんは一言
小さい本数の少ないローズマリーの株は、土が下に落ちて
根が半分出てしまいました 残念・・!
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
木村秋則
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 10月 31日
前々回に台風18号の直撃した後
雨量がかなりあって 南の潮風持ってきました 崖の下は 平井さんの畑です 現在大根が びっしり ![]() 下に落ちかかった土も落ち着いてきたので 崖のひび割れを土でつなげて 直しているところです雑草が根を張るのを促します 麦わら帽子は ボタンティア Bさん 下の畑からの画像 「危なかったね~」と平井さんは一言 小さい本数の少ないローズマリーの株は、土が下に落ちて 根が半分出てしまいました 残念・・! #
by ortolanakamakura
| 2009-10-31 19:04
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 29日
#
by ortolanakamakura
| 2009-10-29 14:17
| 季節の出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 28日
そろそろ 葉の色が・・・・・
畑の帰りに北鎌倉寄って 少しボーとする時があります。 #
by ortolanakamakura
| 2009-10-28 10:20
| 季節の出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 26日
皆さんご存じのように
北半球の台風は時計と反対回り 18号は鎌倉の左を通過して、南風・・・・潮を畑に持ってきてめちゃくちゃにした 今度は北風・・・・まだ野菜にダメージを与える確率低くなった しかし 油断禁物・・! #
by ortolanakamakura
| 2009-10-26 17:50
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 26日
畑から ココまで1時間少しかな~
農家さん 御用達・・・知り合いの農家さんと 秦野のカインズホームにam11時着 ![]() さすがに 台風20号の影響で 強風+大雨 空いていました ![]() 肥料や 土留め板、野菜ネット、散水用のシャワーの先端部分だけ 等 ココは一番品数も多く尚 安く いろいろ手に入ります ![]() しかしこんな天気には、 同じ考えの農家さん多く・・・ 店内は一般の方より 畑に携わる方 多かったです #
by ortolanakamakura
| 2009-10-26 13:54
|
Trackback
|
Comments(3)
2009年 10月 25日
安さで有名な OKストア
長野産のブロッコリーがなんと・・・・・ ![]() 昨今の 景気の悪さで・・ こういう野菜が売れるんですね~ 国産なのが救われますが・・・ まあ 鮮度や味、農法が違うので 仕方ないのですが 鎌倉当畑 自家製野菜の半額以下・・・ だから・・・・? 手間ひまかけた露地野菜だろ? 自分の野菜にもっと自信持って・・・・・強い信念で ![]() #
by ortolanakamakura
| 2009-10-25 19:25
| 世間
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
値付けは・・・?
![]() ひとつかみ 150グラムで 100円かな~ だけど 無農薬で有機肥料だけなので コストはかなり かかっています・・。 ブロッコリーは早生の種類なので1花蕾 250円 パプリカは100グラム200円 里芋は1キロ 700円 最低でもこのくらい頂かないと 厳しいな~ 味で勝負です・・・・・ #
by ortolanakamakura
| 2009-10-25 16:55
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
畑には この天気で行きません
踏み入れると 土は締まってしまうんで・・ ![]() 外気温も15℃届かず・・・・ 体 休めなさいと 言われている感じがしました。 丁度 畑を手伝って頂いている方からのメールで 今12chで 虎ノ門市場特別編 で 「有機野菜に生涯をかけた親子」をやっていると連絡を受け この時間 滅多に見ないテレビを観た・・・・ 須賀さんという農家さん・・途中から見たので 何処の地方の方か判らなかった・・・・ 「よーく野菜を観察してあげること」とおっしゃっていた どのように 「世話しすぎないように手を入れるか」という事も・・・大事 基本は沢山あるけど 風向き 気温 天気 降雨量 が毎日違うので 本当にその通りだと思います 手作り 手摘み 手仕事 ん~ 手か~ 「 La Mano 」っていい言葉だな~ 店名に いいかも 「 Gioia」 も素敵です。 #
by ortolanakamakura
| 2009-10-25 11:51
| 季節の出来事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||