このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 03月 29日
2014年 03月 28日
エンドウ豆の状態生食用蚕豆赤蚕豆赤軸のほうれん草ビーツも収穫していきます
2014年 03月 27日
ズッキーニ3種、トマト5種、ナス3種、カボチャ、パプリカ3種、リーキ、長ネギ2種、キュウリの播種を苗床で開始しまし...
2014年 03月 25日
ここ数日で虫は出てきて・・桜は咲き・・・・それぞれの野菜達はぐぐっと伸びますエンドウ豆達・・・・今朝はこの大きさです
2014年 03月 24日
A氏&Sさん、Mさんと飯田の4人編成蚕豆の畝の雑草取りと 各畝のトンエル&グラスファイバー外し飯田とA氏&Mさんが...
2014年 03月 23日
天井の水糸は50cm幅の格子状に張り巡らせましたイタリアンパセリ の状態ですいつでも沢山収穫できます玉葱達は・・太...
2014年 03月 22日
ここが入口です蝶番を強くしていきます天井に 水糸を張っています目安はカラスが羽を広げて糸が当たる位に立て横に張って...
2014年 03月 21日
今朝は Yさんと Sさんと飯田の3名です防鳥ネット もうじき完成です強風対策で 筋交いやネットバタツキ押さえを作れ...
2014年 03月 20日
生憎、強い雨で 気温もぐっと下がりました・・。ネット張りの続きは明日以降としますネットはあと半分・・天井に水糸を張...
2014年 03月 17日
今朝はSさんとA氏の2名飯田は早朝収穫だけして 病院に・・夫婦揃って風邪をこじらせる前・・個人事業主・・辛いところ...
2014年 03月 16日
今朝はYさん Sさん、飯田の3名ですAM9時30ころから急に風が強くなり18Mまでネットは張れましたが・・作業が捗...
2014年 03月 15日
可憐な花を咲かせる蚕豆達もうじきぐぐっと伸びて行きますこれはイタリア種チーマ ディ ラパ
2014年 03月 14日
蚕豆3種左から 仁徳一寸 菊姫(赤蚕豆) イタリア生食のAgua Dulceですこの畝は 仁徳一寸です土が締まって...
2014年 03月 13日
今年は去年より2週間遅い植えつけです某出版社の創刊号でオステリア ジョイア畑&お店&料理の撮影日なんとかギリギリ撮...
2014年 03月 10日
今年は気温が上がらないのでジャガイモの植えつけも遅めですマルチをを貼って地温を上げます植えつけは木曜日以降にします
2014年 03月 09日
今日は 仕事旅行社さんからの参加でOさんが初参加じゃがいもの畝を作りはじめます
2014年 03月 08日
両サイドのネットが風で押し流されないように ロープで横に2本通し・・筋交いをしっかりと入れて行きます・・6月の中旬...
2014年 03月 07日
飯田とSさん2名で終わらせました手順は画像にてエンドウ豆は完全復活しました・・一安心・・あとはこのネットに絡んで自...
2014年 03月 06日
今朝は Tさん、Nさん、Sさん、A氏&飯田の5名です手本を実践していたら あっという間の11時にになり・・。画像は...
2014年 03月 04日
毎日UPを心がけていますが・・各野菜の収穫風景の撮影があったため・・畑画像は撮れませんでした・。 堆肥運び入れはま...
早朝からお店開店時間まで・・オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください
スナックエンドウとグリンピースの鞘の見分.. 左の三日月型はスナックエ...
ズッキーニの仕立て方変えてみます 雨が実の生る箇所に当たる...
パプリカそろそろ支柱たて・・ナスも・・・ パプリカ達こちら イン...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科なので.. この実が生る株の中心に雨...
本日で トマト ナス ピーマンの櫓終了い.. 今日は 蚕豆2種 ズッ...
今日は自家製卵白マヨネーズ和え スナップ..
ナスの1本仕立て 今、ナスは最高に美味しい...
今日は バジリコ&オクラの畝 防蝶ネット.. 今年から露地野菜悩みのト...
トマトの櫓建て完成 実がついてきたら .. 2畝連結して 筋交いを8...
5月15日 続き・・画像