このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 01月 31日
昨日の強風でトンネルは剥がされましたがレタス達が元気な事水を飲んでぐぐっと大きくなりますイタリアンパセリも元気です...
2014年 01月 28日
久々にAさんが畑に・・からし菜&ルッコラ&ワサビ菜&レタス&ブロッコリー&オレンジカリフラワー&ロマネスコ&白カリ...
もともと 交配させて出来た 紅しぐれ・・・・三浦や 青首大根等・・・先祖がえりで この子のような大根がたまに出来る...
2014年 01月 27日
チーマディラーパも収穫です今朝は A氏とSさんと飯田の3名です枯れた小笹の葉にエンドウの蔓を寄り添うように絡ませます
2014年 01月 26日
菜の花達がニョキニョキと蕾になってきましたブロッキリーの脇芽」も沢山出来てきました早朝雨が降った模様です・・。
2014年 01月 23日
下仁田 リーキ 抜群に美味しい・・・今朝の収穫野菜達から・・・・・ディナータイム やっと洗い終わりました 収穫し...
寒さでべたっと横に這って成長が止まっている 野性種ルッコラに穴空きトンネルを張りました。手が8本でしたので手分けし...
2014年 01月 20日
菜の花・・ブロッコリー生食用蚕豆は花を持ち始めました十何年目の野性種フェンネルは若い葉が沢山出てきていますこの若い...
2014年 01月 19日
昨日からの雪予報もありましたが積もらず 胸をなでおろしました・・3日間の画像がなくてすいません 。 お店に早く行か...
2014年 01月 16日
菜の花や蕪&ほうれん草達・・カリフラワー・・ブロッコリー&水菜 生き生きしています菜の花達月桂樹の選定ラディッシュ...
2014年 01月 14日
葉物が足りなくて 市場では高騰しているみたいですね・・。オステリアジョイアは全く影響なしで・・日々収穫に追われてい...
2014年 01月 13日
お陰様で アブラムシを食べてくれます赤からし菜達カーヴォロネーロ達
2014年 01月 12日
他に ワサビ菜、赤からし菜、レタス、ほうれん草等を収穫です・・。本日はルッコラの画像をUPしますルッコラ達は真冬は...
2014年 01月 11日
凍らないようにがんばっています」・・・。香りも強くさすが Timo 勇気という名のハーブ 緑とエンジ色...
2014年 01月 10日
予想通り 野菜達が凍っている子が多く解けている物から収穫です・・。収穫後 畑を出る11時でも氷が張っていました今日...
2014年 01月 09日
菜の花やアスパラ菜・・このロマネスコのデビューしていきます去年はクリスマスイヴにデビュー今年はオープンして4年目の...
2014年 01月 06日
雲がかかって 粋な富士です・・。今日から いつもの A氏&Sさん達が畑作業に参加ウイキョウの枝きりや ブロッコリー...
2014年 01月 05日
霜が降りるとぐぐっと甘くなります今朝の生食用蚕豆赤蚕豆仁徳一寸 蚕豆生食用が一番成長していますグリンピース達来月用...
2014年 01月 04日
二十日大根や 芽キャベツ、レタス、ワサビ菜、からし菜 ウイキョウ、ブロッコリーの脇芽、ほうれん草、水菜・・4人で収...
早朝からお店開店時間まで・・オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください
スナックエンドウとグリンピースの鞘の見分.. 左の三日月型はスナックエ...
ズッキーニの仕立て方変えてみます 雨が実の生る箇所に当たる...
パプリカそろそろ支柱たて・・ナスも・・・ パプリカ達こちら イン...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科なので.. この実が生る株の中心に雨...
本日で トマト ナス ピーマンの櫓終了い.. 今日は 蚕豆2種 ズッ...
今日は自家製卵白マヨネーズ和え スナップ..
ナスの1本仕立て 今、ナスは最高に美味しい...
今日は バジリコ&オクラの畝 防蝶ネット.. 今年から露地野菜悩みのト...
トマトの櫓建て完成 実がついてきたら .. 2畝連結して 筋交いを8...
5月15日 続き・・画像