このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 07月 30日
そろそろ山の地肌が全て見えてきます・・ ガソリン満タン 4回目・・・
2013年 07月 29日
ピーマンやパプリカ&ナス達は嬉しい雨・・トマト達は・・あんまり嬉しくないのです 同じナス科なのに面白いものです
2013年 07月 28日
今朝は飯田とNさんの2名 交代で草刈り機を・・・ ガンガン刈っています 山から見下ろした畑...
2013年 07月 27日
日本のスイートバジルを定植とイタリアジェノバのバジリコクラシコを畝を作って直播きしました 他に既に2本バジリコの...
2013年 07月 26日
トマトは大きいのが 2M50cm以上に 米ナスも収穫適期に・・・ 長ナス1本仕立ても2Mになり 良い実...
2013年 07月 23日
例年では今頃梅雨が明けるころ・・・・この時期にこんなに実が生っていいのだろうか? 寿命が短くなるかも知れません ...
2013年 07月 22日
あとは虫対策・・・・オオタバコガが天敵です」
2013年 07月 21日
今日はA氏&Oさん、Aさんご夫妻、飯田の5名でトマトを守る防鳥ネット張りです まずは 耕運機で揖保竹を刺しやすい...
2013年 07月 20日
こんな感じです 明日からやはり 防鳥ネットを張ります 料理用のローズマリーは先端の柔らかい部分のみ使います...
2013年 07月 19日
これから横の棒に誘引させます 2M以上でも脇芽はすべて摘みます・・実の収穫数は落ちますが しっかりと濃い味...
2013年 07月 18日
今年のトマトは最高です・・ この通り パッキーノトマトは毎日食べられています 上部の黄色アイコはこの色で...
2013年 07月 14日
フィレンツェナス パッキーノトマト バナナピーマン サンマルツァーノトマト 今日の収穫...
2013年 07月 13日
天井で210cmこれからも伸ばしていきます 風通しのため脇芽はとっていきます 黄色アイコは 糖度が高く オオ...
2013年 07月 12日
これはなり前に食べられた痕です・・早く見つければ助けられたのに・・・ 私のミスです・・・。申し訳ない・・・・・。...
昨日に続いて Nさんが水遣り・・ 飯田とHさんはバジリコやナス、パプリカ&トマトの収穫 Hさんに飯田の撮影...
2013年 07月 11日
アイコを2Mからあと1M伸ばします 天井の棒に絡ませます
2013年 07月 09日
トマトの収穫を手伝っていただきました
2013年 07月 08日
ハサミや鍬では歯が立たないアーティーチョーク 今朝はA氏に頼んで切り倒してもらいました 今のうちにトラクタ...
2013年 07月 07日
本当は昨日までに終わらせたかった 葱達の定植です 今朝は Aご夫妻&昨日に続きYさん Oさんが参加 ...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
カリフラワーとカリフローレの違いは? 左カリフラワー 右カリフ...
今日からジョイア大根収穫開始します 代々自家採取している鎌倉...
今朝からカリフラワの収穫ー レタスや.. レタス達収穫始めますカリ...
山ぶどうの収穫と カリフラワー&ブロ.. 蚕豆芽キャベツグリンピー...
真冬の最後の人参の畝を作ります 3月.. 田村さんから スーパーポ...
最後の畝 玉葱の定植畝です 今朝はKさんと飯田です
スナックエンドウとグリンピースの鞘の.. 左の三日月型はスナックエ...
今朝 霜が降りました・・カリフラワー..
霜の時期のカリフラワーの収穫方法 紐で縛ってある葉を下に降...
今日の霜には焦りました カリフラワー.. 葉で蕾を包みますこんな感...