このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2013年 02月 28日
キタアカリの種イモ 定植の続きです・・ 今朝はTさんとご友人&SさんとA氏 飯田の5名なので 作業が捗りました ...
2013年 02月 26日
インカルージュの定植です・・。 30~40gの大きさに揃えて植え付けます 切り口を下にして・・・ ...
2013年 02月 25日
今朝はキタアカリの種イモを30g~50gの大きさに切って 株間30cm2条に穴をあけ 深さ10cm土を掘って ...
2013年 02月 24日
畑と現場体験です 寒かったですね~ ブロッコリーの脇芽積みです ローズマリー&タイム&蕪&ほうれん草等収穫しま...
2013年 02月 23日
手押しの耕運機を・・体験です マロ君は畑の隅のガーデニングチェアに繋がれて おとなしく この通り 仕上...
2013年 02月 21日
今朝はHさんとSさんガ畑に・・こんな寒いにありがたいです 霜柱畑です・・とけた土は粘土状に・・・ ...
2013年 02月 18日
昨日運び入れた(運び入れていただいた)堆肥を畝に点置きしてレーキで万遍なく広げようとしましたが 雨の為、延期しま...
2013年 02月 17日
ここまで寒いと 体を動かし力仕事が一番です 堆肥を畑に運び入れました・・。ジャガイモの畝の準備です。 27袋×...
2013年 02月 16日
白錆病やうどん粉病が蔓延しないように・散布しました この冬は低気圧が沢山やってきて寒い上に風が強く 雨や雪が降り...
2013年 02月 15日
白錆び病は・・ 土の湿気が抜けずトンネルの中が蒸れると 発生するカビです・・。 換気をしながら育てます・...
2013年 02月 14日
昨日の早朝の雨と湿度と温度でトンネル内に白カビが発生しましたが 野菜達には影響がありません・・・ ロマネスコ、...
2013年 02月 12日
三角ホーで雑草取り・・・兎に角体動かさないと 寒くていられませんでした 芽キャベツの収穫と・・チーマディラー...
2013年 02月 11日
Nさんには 枯れ木の燃やし作業と 野菜の収穫を」頼み トラクター2台のメンテナンスに没頭していました オイル交...
2013年 02月 10日
しっかり太って美味しく成長しています。 根と葉は切り落として皮は一枚剥いで この状態にしてから 持って帰りま...
2013年 02月 09日
0℃・・・・ 足が痛くなったけど・・野菜達は元気でした トンネルの裾に溜まっていた水は全て凍っています ...
2013年 02月 07日
他に ほうれん草、ルーコラ、からし菜、蕪、ラディッシュ、レタス達を収穫・・・ しっかり降ろして行ったトン...
2013年 02月 05日
トンネルの骨組みを多くします ここは蚕豆 14日に雪に潰された畝・・ 本数を増やし雪が積もっても潰れな...
2013年 02月 04日
A氏やNさん&Sさんも畑に 三角ホーで雑草取り・・ 笹を山から切ってきてエンドウ豆の畝に刺しました ...
2013年 02月 03日
昨日の朝の突風で ベた掛けが強風で煽られ剥がれてしまうので 葱の苗が生地に絡まり抜けてしまうハプニング マ...
2013年 02月 01日
裾の上げる高さが難しいな~ 明日は18℃」くらいになるというし・・・ 夜気温が下がっていくので・・・・ ...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
今朝は雨の中 4名のボランティアの方.. こんな 悪天候でも合羽着...
ジョイアのメインが付かないAランチは.. 前菜はかなり作りこんだ内...
野性ダイコンの播種し直し お盆過ぎ 毎年のように ...
今朝は 飯田とAさんの2名作業 野性.. 圃場入り口にある山ぶどう...
今朝は細かい作業です 冬野菜畝間の雑.. バッタ コオロギ トンボ...
今朝は雨予報 雨雲レーダーとにらめっ.. 今朝からほうれん草の播種...
今朝は 芽キャベツ ロマネスコ カリ.. 穴空いてる場所に2枚重ね...
今朝は ボランティアさん4名 かぼ..
今朝は炭作りと 茄子 オクラ ピーマ..
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科な.. この実が生る株の中心に雨...