このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 09月 11日
ボランティアのBさんと自家製堆肥を畑に運び入れました・・ 手が塞がっていたので 残念ながら 画像はありません・...
2011年 09月 10日
今朝は Aさんが助っ人に・・ありがとうございます・・。 鍬に使い方や畝のたて方をお伝えして実践していただきました...
2011年 09月 09日
発芽温度 20℃~25℃の イタリア産リーフチコリ達です 約3ヶ月で収穫します・・・ これは 第1回目・・今月...
苗床からスコップですくって 1本1本ばらします 全てすくわず 3分の1は残しておきます 60cm株間 1条...
2011年 09月 08日
今朝は ボランティアんのKさんが2ヶ月ぶりの参加・・・・奥左に小さく写っています 葱の畝の雑草取りお願いしました...
2011年 09月 06日
突つくように食べるのは 雉です 美味しいかったか?
2011年 09月 05日
豪雨寸前の画像・・・昨日&先程播種した のは右の畝・・玉葱 ネオアース&猩々赤、菜の花、ルーコラ、ラディッシュ、小...
2011年 09月 04日
今日はYさん、Sさん、Bさん と私・・8本の手で赤玉葱&玉葱の播種& 玉葱・・今日は ネオアースとお店の種用...
2011年 09月 03日
こういう時は 手を出さず 背の低いハーブ等を収穫して帰ります 去ってから修復! ...
2011年 09月 02日
2011年 09月 01日
ホウレン草達 蕪達 バジリコはこの高さを保って切り戻しています・・ 台風が来てもこれで大丈夫・・!
鎌倉 飯田博之 cell09025698931 FB http://face...
早朝からお店開店時間まで・・オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください
救世主 キイロテントウムシ ズッキー.. うどん粉菌を食べる黄色...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科なので.. この実が生る株の中心に雨...
ボランティアさんご家族で初めていらした方.. 昨日はオクラ インゲン豆...
トマトの雨よけ 強風で破られました 残念..
害虫捕獲器設置中です
今年は被害少ないと思いきや 根切り無死被.. まあ例年より上出来です無...
夏野菜がもう直です・・ オステリアジョイア...
うずら豆の若い鞘 食べられるかな~ジョイ.. イタリア種うずら豆 出...
イタリア種 ズッキーニ ロマネスコ 日.. 昨日の定休日 用事が多く...
ナスの1本仕立て 今、ナスは最高に美味しい...