土が潤っております・・ |
鎌倉では7月前半 あまり雨が降りませんでしたので
この天候の雨に合わせて 土に肥料を入れたりトラクターで耕したり・・畝を起こしたり
大忙しです
雨が 降らないとなると・・この畑に何t単位で放水しなくてはなりません
1t放水しても 去年の夏ですと すずめの涙です
古代から 豊作祈願&大漁祈願が・・お祭りになるのはよくわかりますね・・!

カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
木村秋則
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 30日
東北の方達に申し訳ありませんが・ジョイアにとって 正直この雨はて天の恵です
鎌倉では7月前半 あまり雨が降りませんでしたので この天候の雨に合わせて 土に肥料を入れたりトラクターで耕したり・・畝を起こしたり 大忙しです 雨が 降らないとなると・・この畑に何t単位で放水しなくてはなりません 1t放水しても 去年の夏ですと すずめの涙です 古代から 豊作祈願&大漁祈願が・・お祭りになるのはよくわかりますね・・! ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-30 11:58
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 29日
昨日に続いて Tさん&Sさんでお手伝いいただきました
師匠に白マルチ借りました・・いつもの黒マルチでないのは、 地中の温度が上がらないようにする為です これ200Mで5000円近くして高いです 通常の黒マルチは200M2000円台 コストは倍以上 これで試して作物の成長確認してから 定番で白マルチ使うか決めます ココは 人参畝にします 畝幅60cm ![]() 白マルチは 4条穴で 縦に20cm株間です 昨日鍬の使い方を覚えていただいたTさん 早速実践・・・初回の畝作りです 私は手を出しませんでした・・・よくできています ![]() これはカリフラワー 芽キャベツ カリフラワー ロマネスコの苗床です 直播きします・・上にネットと遮光ネットを張ります・・ ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-29 15:31
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 28日
朝雨が降り 土に水分のあるうちに・・・・
新しい畝を作ります・・ 自家製堆肥を篩い レーキで伸ばします・・。 ![]() トラクターで3往復程度耕し ![]() 水糸を張って鍬を入れる導線を決めます ![]() ボランティアの方に鍬の使い方の手本を・・お見せします 店主の飯田です・・が 焼け過ぎて顔がよくわからなくなっております ソムリエなのに・・・まあ仕方ありません・・畑兼務ですから・・ ![]() 向かって左側 機械に負けないピンとした手張りマルチ畝1本完了です。 この方はTさん 鍬の使い方を実践しておられます ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-28 16:04
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 25日
▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-25 14:10
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 25日
▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-25 14:10
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 25日
▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-25 13:37
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 24日
長ナス達は1M40cm位に
そろそろ2本にしていきます ![]() 脇芽欠き・・このように根元からも生えてくるので要注意です ![]() トマト達 今朝は Bさん&Sさんの2名がボランティア・・ ありがとうございます ![]() ウイキョウの花は店頭に料理に大活躍します ![]() 黒パプリカ達です・・。 ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-24 10:41
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 23日
![]() これで綺麗になりました・・ 草刈りは害虫が湧かないようにする事が目的ですが・・ 雨が降らないで直射日光&気温が高過ぎると・・ かえって雑草が生えていた方が野菜にとっていい場合があります 判断が難しい所です ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-23 11:26
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 07月 22日
草刈機を 出動させました。
畑までの道を刈って行きます この状態を ![]() こんな感じです ![]() 左側の葛蔓を切りながら 雑草で覆われている 道を開いていきます ココ毎日通っているのに・・雑草の力は凄いですね! この道の奥に坂があって降りて行くと畑です 今日は坂の上まで・・・ 今日は土埃もたたず快適でした・・・。 ![]() ▲
by ortolanakamakura
| 2011-07-22 12:41
| 日々の畑
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||