このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2011年 01月 31日
強い玉葱もカラカラです・・少しずつ給水していきます これはロマネスコの株達です 大きな花蕾は葉に隠れています...
2011年 01月 30日
ココところの気温で 虫が居なくて綺麗ですね~ しっかり出来ています このイタリアンパセリは味わい深く...
2011年 01月 28日
もっこり膨らんできました 元気になってきました ローズマリーも夏にかなり弱りましたが・・元気復活です! ...
2011年 01月 27日
今朝も快晴で富士が綺麗に見える中 朝8時頃の野菜が凍っている畑に・・ 歌手の白井貴子さんとドングリ頭です よ...
2011年 01月 24日
今は耕して肥料を攪拌しても 気温が低く過ぎるので トラクター達は休憩中です これはクボタB52 これは ...
2011年 01月 23日
イタリアンパセリ・・・中心から若葉が沢山出ています そら豆・・ ビーツ達 カーヴォロネーロ ...
2011年 01月 22日
携帯カメラでズーム撮影・・ 無理がありました・・森の後ろに富士山・・ぼけて見えません 野菜は個体の水分...
2011年 01月 21日
穴無し&穴空き&霜避けネットと野菜の性格に合わせて畝の温度を変えています にんにく、ブロッコリー ロマネスコ、菜...
2011年 01月 20日
イタリアンパセリも冬味が濃くておいしんですよ セリ科は冬甘くなります 栽培種ルーコラ 野生のルー...
2011年 01月 17日
油断していました 食べられますが・・大味です・・・
2011年 01月 16日
気温3℃・・畑へお二人で見学の方 何日か前にお昼お食事された逗子のご夫妻でした 大船駅近くのコンビニの駐車場で待...
2011年 01月 15日
この寒さで 野菜達は皆タップリ収穫で甘みバッチリです 今晩は 自信もって お客様に喜んでいただけるでしょう・・...
2011年 01月 13日
今日も御馴染みの寒さ・・・みんな元気ですよ~ カーヴォロネーロも3株程持っていきます
2011年 01月 11日
朝9時30分で畑気温1℃でした 空気冷たいです このところ毎日低気温が続きます 冬越しさせるエンドウ豆も・・...
2011年 01月 10日
カステルフランコはお皿で元気に活躍しております 黄色い葉の赤い斑点・・・美味です 今朝採って来た月桂樹は・...
2011年 01月 09日
ローズマリーの外側の背の高い枯れ草をひたすら刈って・・ 通路に置いて 燃やします 燃やします・・・ ...
2011年 01月 08日
畑のバケツに剪定した月桂樹差して置いたら・・ほらこの通り・・ 収穫が終わって帰る時間(AM11時頃)この風景です...
2011年 01月 07日
個人情報保護の為画像はありません 大船駅近くの コンビニの駐車場で T様と待ち合わせ ジョイアの...
2011年 01月 06日
紐で縛ってある葉を下に降ろして 下の軸を鋭利な鋏かナイフでザクっといきます 葉を広げると150cmの長...
2011年 01月 04日
穴無しトンネルの畝に少しだけ水遣り・・レタスの子供がいる場所です この場所は全く水が入りませんので・・・たまに・...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
ジョイアのメインが付かないAランチは.. 前菜はかなり作りこんだ内...
コオロギ、バッタ カメムシの大発生で.. 明日からン葱の土寄せをします
今朝は 飯田とAさんの2名作業 野性.. 圃場入り口にある山ぶどう...
野性ダイコンの播種し直し お盆過ぎ 毎年のように ...
今日は圃場の周りのメンテナンスです ..
今朝は 芽キャベツ ロマネスコ カリ.. 穴空いてる場所に2枚重ね...
今朝は細かい作業です 冬野菜畝間の雑.. バッタ コオロギ トンボ...
今朝は雨予報 雨雲レーダーとにらめっ.. 今朝からほうれん草の播種...
今朝は ボランティアさん4名 かぼ..
今朝は雨の中 4名のボランティアの方.. こんな 悪天候でも合羽着...