このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 10月 31日
オステリア ジョイアの お手洗いは 自然の芳香剤です 一度入ってみて下さい 量と香りにビックリなさるはず・・ ...
2010年 10月 30日
午前中も朝早くから強い雨・・・ 畑の中に足を踏み入れませんでした。 畑画像の掲載はお休みします。 通過をじ~...
2010年 10月 29日
里芋の掘り起こし始めます 小ぶりだけど まあまあ・・、 次 ナスを抜いていきます 明日は、台風の...
2010年 10月 28日
畑の画像は無しです・・・・大雨&風で 煽られている野菜達を撮るのは忍びなかったです。 この気温ではバジリコは枯...
2010年 10月 26日
これ真冬用の蕪の発芽です 先発隊の蕪 収穫開始です ニンニク達 現在収穫中のレタス達 水菜...
2010年 10月 25日
この種類は 栽培初めて です 赤くなる前に収穫するか 否か迷いました・・ これから気温下がり 実の皮が硬くなっ...
2010年 10月 24日
一袋25~30kを20袋・・・行きます 豚糞&剪定材を発酵させた物を混ぜて1年半置いて臭みがなくなった頃に ...
2010年 10月 23日
栽培種ルーコラ イタリアンパセリ・・奥はバジリコ達です もうひとつの畝 お兄さんの栽培種ルーコラ達 ...
2010年 10月 22日
ここは、右側は蕪白&赤 ビーツの種蒔き 左 イタリア&日本の二十日大根、コールラビの種蒔き ここは 最後の...
2010年 10月 21日
手前からわさび菜次 カラシ菜 次 赤からし菜・・順々に収穫・・・! 他は 人参 ルッコラ、バジリコ、長ナス ...
2010年 10月 18日
レタスの収穫始まりました・・。 この畝は真冬用のロメインレタス・・まだ赤ちゃんです 真冬用のブロッ...
2010年 10月 17日
3人体制で個々に動いて ドングリはトラクターの運転が主だった為 収穫の画像を採り損ねました レタス 野性ルーコ...
2010年 10月 16日
バナナピーマン&ピーマン&パプリカ・・・ しっかり収穫・・元気です 株も若々しく・・・ これからもタ...
2010年 10月 15日
玉葱の赤ちゃん達 赤からし菜 わさび菜 水菜 カステルフランコ 先発隊の赤軸ホウレン...
2010年 10月 14日
これは 白蕪・・間引きは今日から・・・ レタスはもう少し やっぱり自家製野菜は濃くて美味しい・・・ レタ...
2010年 10月 12日
本家ジェノヴァ産のバジリコ・・まだまだ元気一杯です! このように 今日メニューにも盛り沢山・・・ イタリ...
2010年 10月 11日
玉蜀黍発酵させた肥料(サンイースタ)に 蛆虫が湧いた・・・ 新しい肥料袋に穴が空いていたらしい・・・ 手で...
2010年 10月 10日
関谷畑の農地 小さいガーデン発見! 新鮮な気持ちにになりました。
2010年 10月 09日
むくむくっと立ち上がってきました さすが野性種 特にこの種はオリーブの葉形状のタイプです
2010年 10月 08日
今朝畑に植える子供達は・・・この子達です これは赤玉葱「湘南レッド」 これは 貯蔵がきく「ネオアース...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
ジョイアのメインが付かないAランチは.. 前菜はかなり作りこんだ内...
野性ダイコンの播種し直し お盆過ぎ 毎年のように ...
今朝は 飯田とAさんの2名作業 野性.. 圃場入り口にある山ぶどう...
コオロギ、バッタ カメムシの大発生で.. 明日からン葱の土寄せをします
今朝は細かい作業です 冬野菜畝間の雑.. バッタ コオロギ トンボ...
今朝は 芽キャベツ ロマネスコ カリ.. 穴空いてる場所に2枚重ね...
今朝は雨の中 4名のボランティアの方.. こんな 悪天候でも合羽着...
今朝は雨予報 雨雲レーダーとにらめっ.. 今朝からほうれん草の播種...
今朝は ボランティアさん4名 かぼ..
自家採取 カボチャの種の選別 先日良く洗って置いた種が...