このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 07月 31日
ネットを切り取って 放してあげました・・ まだ首にネットの切れ端が巻きついています 時間かけてネットを...
2010年 07月 30日
土が膿んでいて畑の中に入れませんでした。 午後から晴れる予報・・です
2010年 07月 29日
わさび菜は、 暑くても元気です 今朝も念願の雨が降りました 植物は嬉しがっています イタリアンパセ...
2010年 07月 27日
今朝は 何か破損又は土が流されたのでは・・・と ドキドキして畑に着きました やっぱり・・・ 白隠元の櫓が倒...
2010年 07月 26日
先日張った天井の水糸・・格子状に張った間をかいくぐって来るには ムクドリかヒヨドリの大きさの鳥だと思います...
2010年 07月 25日
温度計は設置してありますが ここ数日はあまり見ないようにしています 圃場は 朝8時には 35度以上あるからです...
2010年 07月 24日
2M以上・・こんなに伸びてから 花が咲く作物は初めてです これからきちっと実が付くのか心配です・・・本当・・...
2010年 07月 22日
今朝は 某ホテルマンの方 畑見学にいらっしゃいました さわやかな笑顔ありがとうございます 実は気温40度...
2010年 07月 20日
一昨日張ったネット天井の水糸 切られて 進入・・・ トウモロコシ・・この食べられ方は鳥です 綺麗に美味...
2010年 07月 19日
昨日張った水糸です ナスは180cm以上 飯田式剪定法です
2010年 07月 18日
鳥&四足動物がトウモロコシ狙っています そこで天井水糸張りです 今朝は ボランティアBさん&スタッフSさん& ...
2010年 07月 17日
お隣の畑はネットを張っていなかったので 複数の四足動物に荒らされました お隣の方から声をかけられて 見に行く...
2010年 07月 16日
鎌倉大銀杏の事・・ここ鎌倉関谷の歴史 築80年の宮大工の建てた古民家の取壊し等・・・・ 自身で野菜を作る考え・...
2010年 07月 13日
どんどん実を生らして・・鞘ごとカラカラにします なんとか1年分のうずら豆収穫、出来そうです・・。 空はどん...
2010年 07月 12日
豆やトマトも櫓を強護にします。 ナスは昨日の突風でも元気でいました。 赤アイコ達 「もう水分はいらな...
2010年 07月 11日
今朝はスタッフSさん 背丈 ナスといい勝負・・ 右のトマトの脇芽摘みは 脚立使用でお願いします 長ナスの...
2010年 07月 10日
とうもろこし 倒れました こうなった場合は 自力で立つまで じっと待つのが 農業の基本です 決して手を入...
2010年 07月 09日
先端の雄花の花粉 沢山風で下に広がって 雌花に受粉して下さい 株元から30cm位に雌花から実になり太っていきま...
2010年 07月 08日
梅雨の真っ只中・・ 昨日までの雨風 湿気と違って・・ 今日は 湿度なくさわやかな夏空。 さあ 行きます・・・...
2010年 07月 06日
目的は・・・・ 1. この草むらに害虫の巣を沢山作らせない 2. 畑全体の風通しを良くして ウドンコ病...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
カリフラワーとカリフローレの違いは? 左カリフラワー 右カリフ...
今日からジョイア大根収穫開始します 代々自家採取している鎌倉...
今朝からカリフラワの収穫ー レタスや.. レタス達収穫始めますカリ...
山ぶどうの収穫と カリフラワー&ブロ.. 蚕豆芽キャベツグリンピー...
真冬の最後の人参の畝を作ります 3月.. 田村さんから スーパーポ...
最後の畝 玉葱の定植畝です 今朝はKさんと飯田です
スナックエンドウとグリンピースの鞘の.. 左の三日月型はスナックエ...
今朝 霜が降りました・・カリフラワー..
霜の時期のカリフラワーの収穫方法 紐で縛ってある葉を下に降...
今日の霜には焦りました カリフラワー.. 葉で蕾を包みますこんな感...