このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 05月 31日
トンネルを剥がします 今朝はスタッフSさん ボランティアBさん と ドングリ頭の飯田です! 株間8...
2010年 05月 30日
今日の様子 カモミール&ローズマリー 野性種ウイキョウ 野性種 ルーコラ・・黄色い花が綺麗です ...
2010年 05月 29日
ズッキーニは毎日収穫! 初めてズッキーニの収穫経験をした スタッフS・・・感動しておりますです ハイ・・・ ...
2010年 05月 28日
1畝半の里芋は全部発芽しました。 右隣りのネットトンネル内は、落花生です 今朝は Sさん・・・にんにくの掃...
2010年 05月 27日
隣の畑のHさん の飼っている猪に子供生まれる・・・・ 生まれて1週間目 バジリコの子供達・・ ...
2010年 05月 25日
昨日一昨日と2日続けて雨・・ 今朝水がはけず・・農道の轍は水溜りに・・・ よ~く見ると雉が居ます 左側の轍の...
2010年 05月 24日
イタリア種エンドウ豆 トウモロコシ・・・
2010年 05月 23日
この実が生る株の中心に雨が当たり過ぎると自身の重さでポキッと折れて 頭がなくなってしまうんです そしてどう...
2010年 05月 21日
細い芽が何本か・・・!これトウモロコシの赤ちゃんです 根切り虫に食べられた 蔓ありウズラ豆蒔き直しの発芽...
2010年 05月 20日
ズッキーニの花は平均で25本前後の収穫です。 イタリア種蚕豆 アックアドルチェ 生で食べられる品種です ...
2010年 05月 17日
30cm株間 2条穴です・ 1穴に3粒・・・約100本トウモロコシを作る予定です 2本の畝に平行して種...
2010年 05月 16日
ここは玉蜀黍の畝・・2本横並びで植えます 今年は気温が低かったので 播種が遅いです。 今朝は 中華料理の調理師...
2010年 05月 15日
来年の1月収穫予定です 仮植日としました。 ピンセットでゆっくりと引き上げます。 すりこぎ棒で4cm程凹...
2010年 05月 14日
落花生 雉につつかれ始めました 仕方が無いのでサンサンネットを張ります これは 里芋の発芽です! ...
2010年 05月 13日
これが沢山採れる時期は・・・ 毎年・・・・・ 暖かい日の中に・・汗ばむ日が混ざってくるんです ...
2010年 05月 12日
ドングリ頭は・・パートナーの ジャック ラッセル「佳里菜」と一緒に 畑へ・・今朝はズッキーニの手入れです 収穫...
2010年 05月 11日
昨日張ったネットに蔓巻きつき始めました ジャガイモ メークインの花 実は芋の中身と花の色は反対...
2010年 05月 10日
Sさんは畑が好きになってきたようです。 レタス 切りたては 切り口にミルクが出てきます これが イタリ...
2010年 05月 09日
トマト花芽持って来ました 脇芽もチェック・・・ これニンニクの芽です 収穫開始 ズッキ...
2010年 05月 08日
苗に水をタップリ吸わせて・・ いざ 畑・・・! 今年は 長ナス28苗・・バナンピーマン16苗・パプリカ6苗...
早朝からお店開店時間まで・・オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください
スナックエンドウとグリンピースの鞘の見分.. 左の三日月型はスナックエ...
ズッキーニの仕立て方変えてみます 雨が実の生る箇所に当たる...
パプリカそろそろ支柱たて・・ナスも・・・ パプリカ達こちら イン...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科なので.. この実が生る株の中心に雨...
本日で トマト ナス ピーマンの櫓終了い.. 今日は 蚕豆2種 ズッ...
今日は自家製卵白マヨネーズ和え スナップ..
今日は バジリコ&オクラの畝 防蝶ネット.. 今年から露地野菜悩みのト...
ナスの1本仕立て 今、ナスは最高に美味しい...
トマトの櫓建て完成 実がついてきたら .. 2畝連結して 筋交いを8...
5月15日 続き・・画像