このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 10月 03日
このヨトウガのフェロモントラップ あまりに蛾が入っていて 満員状態でしたので その画像は控えます さて ...
2010年 10月 02日
畑までの畦道を綺麗に刈って 通路を確保します 刈ってしまった後の画像なので道に見えますが・・ 蔓が伸びて歩行困...
2010年 10月 01日
にんにくの赤ちゃんが次々に顔を出しています ルーコラ セルバティカ 気温下がって元気になってきました ...
2010年 09月 30日
落花生はどんどん収穫です 栽培種ルーコラ 元気に伸びてきました つい最近まで 遮光ネットの...
2010年 09月 28日
明日は晴れる予定・・ 玉葱の赤ちゃん イタリアンパセリの赤ちゃん 今日の畑画像UPは見送ります。...
2010年 09月 27日
とうとうデジカメが壊れました・・・。 オープン前に壊れたカメラをシェフの弟さんに頂いたカメラに代えて 使ってき...
2010年 09月 26日
飼い主のKさんはトマトの畝の片付け・・・ スタッフSさんは、バジリコの収穫・・
2010年 09月 25日
ナスは何本か倒れたけど・・・がんばっています・・ 台風は右横通過なので 台風は時計と反対周りの風ですから 北風...
2010年 09月 23日
今朝の雨で様々な野菜の芽が出てきました これはホウレン草・・ カステルフランコ・・の発芽です 第2弾...
2010年 09月 21日
ココは 玉蜀黍の畝・・・収穫後 放って置くとこうなります、 今朝は2名・・撤去して トラクターで耕すまで・...
2010年 09月 20日
株間30cm 3条です このマルチは チコリやレタス アスパラ菜、菜の花 コールラビ 等 様々な野菜に適応しま...
2010年 09月 19日
Sさんは 人参 蕪 ほうれン草 ビーツ 二十日だいこん Bさんは 赤キャベツ、イタリアリーフチコリ(...
2010年 09月 18日
玉ねぎは 育苗期間(種まきから畑デビューまで)55日~60日間です
ルーコラは直播きの代表選手・・ この夏の温度 土の乾き具合で こうなりました 擂り粉木棒で 穴を空け 定植です...
2010年 09月 17日
やっぱり 鎌倉の地ですので 生食用の赤タマネギといえば「湘南レッド」を蒔きます お店の仕入れ口横で・・・
今年は 3種共 株間60cm 1条植えにしました 定植してからは すぐネットを張って防虫対策です。...
2010年 09月 16日
2日前に定植した レタス達 まだ根は活着していません 今朝の収穫です 今日から 直射日光避けのヨシズ...
2010年 09月 14日
レタス&キャベツの苗達・・ 今年は苗作るのに・・苦労しました 暑過ぎて・・苗がモヤシのように なってしまいます...
2010年 09月 12日
今朝はBさん&Sさん・・ドングリ頭の3人体制 30cmの3条株間にして にんにくを植えつけました 来年の5~...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
今朝は雨の中 4名のボランティアの方.. こんな 悪天候でも合羽着...
今朝は雨予報 雨雲レーダーとにらめっ.. 今朝からほうれん草の播種...
野性ダイコンの播種し直し お盆過ぎ 毎年のように ...
今朝は炭作りと 茄子 オクラ ピーマ..
今朝は細かい作業です 冬野菜畝間の雑.. バッタ コオロギ トンボ...
今朝は ボランティアさん4名 かぼ..
自家採取 カボチャの種の選別 先日良く洗って置いた種が...
今朝も次次に播種 冬に備えます そろ.. 今日は飯田と落合さんの2...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科な.. この実が生る株の中心に雨...
かぼちゃの畝跡はほうれん草と蕪の畝作.. レモン&オクラの株元に追...