このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2010年 03月 22日
ここはズッキーニの畝 すぐ横のマルチを貼った畝はジャガイモ・・・ 穴をよーく見ると 今日ジャガイ...
2010年 03月 21日
ネット剥がれたキャベツはもう収穫時期過ぎています この畝は、収穫時期・・・ エンドウ豆の櫓 強護にして...
2010年 03月 18日
草刈り機壊れたので・・借りました そして・・鎌3本で 畝の間 一気に草刈り ドングリ頭は機械で端っこの崖専門 ...
2010年 03月 15日
昨日 エアークリーナーの掃除は終わったので 今回はプラグの可能性大です ガソリンがうまく送られていないかも・・...
2010年 03月 14日
まずは畑の雑草刈りから・・・ 通路は完全に乾いてから 焼く 枯れ草 木など 山済みです 今年は土が乾きませ...
2010年 03月 13日
ますは 日本産から 基本的には温度の高い方が好きな、野菜から播種していきます。 ピーマン パプリカ、ナスが最初...
2010年 03月 12日
水菜はスタッフのまかないに・・・・。
待っていました 日陰は凍っていて 土がぬかるんでいますが・・・畑仕事溜まっているので・・ Kさんと2人で作業 ...
2010年 03月 10日
今朝・・太陽が登ってすぐ畑に来ました まだ雨が降り続いています 2月~3月記録的な降雨量です ・・・特に3月...
2010年 03月 05日
気温が上がり・・トンネルを剥いで・・ ネット貼りは明日にします。
2010年 03月 04日
毎日の雨で畑作業が・・かなり遅れています 雨が降る前に無理やり植え付け終了・・・。 一番左の畝は、 赤メ...
2010年 03月 01日
天気が悪い日が続きます 皆さんいかがお過ごしでしょか・・・? 今日は夜晴れれば綺麗な満月が見られそうです・・か...
2010年 02月 27日
今年は 「インカの目覚め」・・「インカのひとみ」はあえて作りません! 人気が出すぎて ドン引きしてしまい・・・面...
2010年 02月 26日
黒キャベツ キャベツ 蚕豆は・・!? 順調です これは イタリア種 Acqua dolce ...
2010年 02月 25日
ポロネギ・・リーキです 大きさは・・・手の平で確認してください 火を入れると蕩ける甘さに・・・ この冬は...
2010年 02月 21日
ユンボで穴掘って 野菜のくずを埋めます 今朝はキタアカリを・ 株間35cm・・深さ7cm 種芋 は、各 ...
2010年 02月 20日
今日は Bさんと・・Kさん です 久々に3人体制なので・・・ なかなか土の水が抜けませんが・・・・ ...
2010年 02月 19日
畑の入り口 凍っています。 レタス達 蕪達 イタリア種エンドウ豆 苗が小さい内は土手に...
2010年 02月 18日
ネットで辛うじて助かっています・・。 ハイ
2010年 02月 14日
今朝は地球の引力が一番強く働く日です 畑では、 作物の根は一番伸びやすい日・・・ そして偶然にもバレンタイ...
オステリア ジョイア畑日記。露地栽培一筋+鎌倉の旬の食材&料理をご覧ください 毎朝8時30分より10時過ぎまで作業しております 見学&体験も可能です
種まき器 権兵衛 昔から ゴンベエ と呼..
今朝は長ネギの定植日でした 炎天下の中畑..
今朝隣の畑のHさんから差し入れ 何よりも.. 以前スイカよく作付けまし...
ズッキーニは雨が嫌い・・でもウリ科なので.. この実が生る株の中心に雨...
今朝は31℃ 凌ぎやすかった なんか30..
昨日設置した オオタバコガフェロモントラ.. 今日の収穫です 今日...
自家採取 カボチャの種の選別 先日良く洗って置いた種が...
ナスの1本仕立て 今、ナスは最高に美味しい...
今朝はひたすら前日刈った草を燃やし 今日.. 高さ2Mi以上 幅6Mほ...
ズッキーニの仕立て方変えてみます 雨が実の生る箇所に当たる...